社会と人間(2018〜2022年度)
2019(令和元)年度 同窓会提供講座『社会と人間』

2019(令和元)年度 同窓会提供講座『社会と人間』 第13回目の同窓会提供講座『社会と人間』が10月2日(水)から始まります。今年は20名の講師が15回にわたって講義を行います。法文学部大講義室で毎週水曜日の5限目に開 […]

続きを読む
社会と人間(2018〜2022年度)
2018年度同窓会提供講座「社会と人間」反省会・懇親会

1.2018年度同窓会提供講座「社会と人間」 12年目となる同窓会提供講座が、2018年10月3日(水)から2019年2月6日(水)まで16回にわたり開催されました。最終回には講義後、haco 愛大城北店において反省会・ […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第15回目「IT業界で働く」1月30日

本日は、法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第15回目がありました。 「IT業界で働く」というテーマで、講師は総合政策学科を平成13年にご卒業の浜田じゅりさんと同学科を平成23年にご卒業の伊藤祐介さんで、お二人ともサイ […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第14回目「製造業界で働く」1月23日

こんばんは。相談員の久保です。 本日は、法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第14回目がありました。 「製造業界で働く」というテーマで、講師は文学科を昭和61年にご卒業の谷水恭子さんと人文学科を平成30年にご卒業の小田 […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第13回目「市職員として働く」1月16日

本日は、法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第13回目がありました。 「市職員として働く」というテーマで、講師は経済学科を平成11年に卒業された大西孝史さんでした。  大西さんは、ご本人によると「ポカーンと過ごしていた […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第6回目「警察・消防で働く」11月13日

法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第7回目がありました 「警察・消防で働く」というテーマで、講師は平成16年に総合政策学科ご卒業の清水浩代さんと平成21年に総合政策学科をご卒業の宇都宮貴文さんでした。 清水さんからは […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第12回目「芸能界で働く」1月9日

本日は、法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第12回目がありました。 「芸能界で働く」というテーマで、講師は総合政策学科を平成26年に卒業された谷尾桜子さんでした。  芸能界と言っても裏で支える職業の方ではなく、バリバ […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第11回目「教育の現場で働く」12月19日

日は、法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第11回目がありました。 「教育の現場で働く」というテーマで、講師は人文学科を平成26年にご卒業後、大学院へ進まれ、平成28年に修了された武田文乃さんでした。  武田さんは院生 […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第10回目「商工会議所で働く」12月12日

本日は、法文学部同窓会提供講座「社会と人間」の第10回目がありました。 「商工会議所で働く」というテーマで、講師は総合政策学科を平成12年にご卒業の宇都宮陽一さんと平成15年にご卒業の渡邉久美子さんでした。  宇都宮さん […]

続きを読む
2018年度の講座
同窓会提供講座 第9回目「連続履修への案内」12月5日

 さて、同窓会提供講座「社会と人間」もいよいよ後半に入りました。  本日は「連続履修への案内」ということで、本講座の世話人でいらっしゃる松井 隆幸教授が登壇されました。 まず、前半の講義を振り返って、最も印象的だったとい […]

続きを読む